特選京都 https://www.tokusenkyoto.jp

       

 

 

京都老舗そば匠 本家尾張屋の名品

「宝来 ざるそば」

 

本家尾張屋

 

「宝来」ざるそば

 

 

京都の老舗そば処「本家尾張屋」の銘品「宝来 ざるそば」。

 

北海道産の蕎麦粉を使用した乾麺 “宝来そば” と、化学調味料・保存料無添加、独自に調合した節風味の濃縮こいだしのセットです。

創業550年、時代が流れても愛され続ける蕎麦の巨匠が誇る せいろの味をご自宅でお楽しみください。

 

一年を通じて食される日本の伝統料理。目上の方への贈り物にも選ばれる「宝来 ざるそば」です。



本家尾張屋宝来 ざるそば詰合せ
ご注文受付はこちら

 

 

 

宝来ざるそば詰合せ 8人前包装紙

 

お中元や暑中見舞いをはじめ
一年を通じてお使いいただけます

 

「御用蕎麦司」のロゴを記したエレガントな専用箱の中に詰め合わせた贅沢美味。「宝来」の文字と絵柄を描いた包装紙でお包みしてお届けします。格式高いパッケージと装いに、蕎麦ひと筋に暖簾を守り続けた老舗の誇りと風格を感じさせます。

本家尾張屋のそばは、国産のそばのみを使用し高い品質でどなた様にも食べやすく、目上の方への贈り物や接待のお品にも安心して使えるギフトアイテムです。還暦や古希など長寿のお祝いにも喜ばれています。

 

 


 

 

 

 

「御用蕎麦司」の伝統を受け継ぎ550年余年
そばひと筋に暖簾を守る本家尾張屋

 

 

京都都御苑の南に本店を構える本家尾張屋。創業550余年、その長い年月にわたって引き継がれてきた歴史と伝統は、老舗店の多い京都市中心部においても高い価値を有します。

禅僧が瞑想や修行をする時に、ひと握りの蕎麦粉を携行したといわれるほど、禅宗のお寺と深い関係にある蕎麦。かつてはお寺の中で蕎麦をつくっていましたが、次第に「練る・伸ばす・切る」の技術を持つ菓子屋が製麺を請け負うようになったといわれています。尾張屋も菓子屋として御所やお寺から蕎麦の注文を請けるなか、江戸時代中頃の1702年、初代が菓子屋とともに蕎麦屋を開業し、その後、御所に出入りする『御用蕎麦司』(宮内庁御用達)となりました。

明治初期の木造建築を利用した店内には座敷も完備。各種そばのほかにも蕎麦寿司やそばの風味を生かしたそば菓子も提供しています。






本家尾張屋
商品一覧はこちら

 

 

 

 

 

 

全国発送可 ご注文受付中です

 

京都の逸品お取り寄せ「特選京都」にてご注文いただけます。

ご自宅でお楽しみいただくほか、季節の贈り物としても人気。お届け日の指定も可能です。

                   

本家尾張屋宝来 ざるそば詰合せ
ご注文受付はこちら

 


 

 

 

京都の逸品お取り寄せ 特選京都

 

特選京都では、京都で愛され続ける老舗の和菓子や洋菓子、工芸品をはじめ、
京料亭のおもてなし料理や銘茶を全国にお届けしています。
ご自宅へのお取り寄せ、大切な方への季節の贈り物やギフトにもお選びください。
https://www.tokusenkyoto.jp

テキスト, 手紙

自動的に生成された説明

 

                                   

 

CopyRight(c)2014- 特選京都 All Right Reseaved.